この記事では効果大の英語アプリ「レシピー」を海外帰国子女など3名の方がどう使ったのかご紹介。
英検1級・TOEIC950以上のためやTOEICや海外旅行前など、いつでも役に立つアプリです。メリットデメリットなどレビューを参考にしてくださいね。
シトリンもアプリが大好きで、大人になってもいろいろ使ってきました!

で、シトリンって誰?

大学教員ママ、英語で教えています。

どこで英語を勉強したの?

留学や仕事で子どもと海外生活。日常生活からビジネスまで英語を試行錯誤。日本でうまれ育ったので苦労しました☆
ぜひ最後までお読みいただいて、いろいろお試ししてみてくださいね!
英語アプリ「レシピー」でリスニング力をきたえて海外旅行を楽しみたい


ではここからSさんのお話です~
私がリスニング学習用として「レシピー英語が趣味になるアプリ」を選んだ理由は、海外旅行にガイド無しで行きたかったこともあり、リスニング力を鍛えたかったためです。

「レシピー」のリスニング学習機能
このアプリは、英語ニュース記事をリスニングで学習することができ、英語を聞く習慣を身につけることができます。
アプリはオートスクロールに対応しており、自分の英語力によって細かくスピード調整できるため、自分のペースで学習ができます。また、学習履歴が自動で記録されるので、どの程度の内容を学習したかが一目でわかり、モチベーションを維持することができます。
さらに、このアプリはStudyplusという英語学習プラットフォームと連携しており、Studyplusを使用している人にとっては便利です。
バッググラウンド再生もできるので、他のアプリを使用しながらニュースを聞くことができ、英語を学習する時間を確保しやすく非常に便利です。
記事自体の内容も、良いものが多く、更新も頻繁なため、飽きることなく学習を続けることができます。
英語リスニング用アプリ「レシピー」のメリットは
アプリをリスニング学習に使ってみた感想です。
自分の英語力にあった速度で自動スクロールできるため、リスニングの難易度を上げることができたことが最大のメリットだと感じました。
また、バックグラウンド再生にも対応しており、他の作業をしながらでも英語の学習を継続できることも大きな魅力でした。
アプリには多数の記事が掲載されており、毎日新しい記事が追加されるため、飽きることなく学習を継続できる点も良かったです。記事の内容も、様々な分野にまたがっているため、自分の興味に合わせて学習することができました。

英語アプリ「レシピー」のデメリット
デメリットとしては、アプリによっては記事の難易度にバラつきがあるため、初級者には少し難しいと感じる記事もある点が挙げられます。
アプリ内のコンテンツは実用英語を中心に取り扱っており、日常英会話やビジネスシーンで使える表現を網羅しています。特にビジネス英会話に力を入れており、仕事で必要なスキルを身に付けたい人にもおすすめです。
さらにニュースやトピックスを取り扱っているため、日常的な英語力の向上だけでなく、リスニング力を高めるためにも役立ちます。アプリを使ってリスニング学習を行うことで、自分のペースで英語学習を継続することができ、モチベーションも維持できるため、英語の上達に繋がると思います。
総合的に見ると、このアプリは、リスニング学習に特化したアプリであり、機能面やコンテンツの質、ユーザーインターフェースの使いやすさなど、多くの面で優れています。
初心者には少し敷居が高いかもしれませんが、日常英語やビジネスシーンでの英語力を向上させたい方には、非常に役立つアプリです。

英検1級・TOEIC950対策に効果あった英語アプリ「レシピー」

Aさんは、40代女性会社員で、英語学習歴35年です。高校、大学でアメリカ留学経験あり、英検1級・TOEIC965点!レシピーでの学習期間は半年ほどだそうです。

ではここからAさんのレビューです!
英検1級とTOEIC950以上をめざして「レシピー」を開始~リーディングにも効果
英検1級受験、TOEIC950点超えを目指していたのでアプリを使用しました。
TOEICのリーディング対策には毎日アップされる「海外ニュースでリーディング」の記事が役にたち、リーディングのスピードを自分で変えられるのが特に良かったです。
自習メニューのTOEICのPart5の模擬練習問題が文法問題対策に特に役立ちました。英検1級対策にも海外ニュースでリーディングを使い自分に興味のないジャンルのニュースを読むことでリーディング対策に役に立ちました。
リーディングコンテンツの最後に自分のコメントを残せるのが英検1級のライティング対策にもなりました。
英語アプリ「レシピー」でのリスニングも効果的
「海外ニュースでリスニング」を毎日使っていて声を出してシャドーイングしています。
自分で発音できないものは聞き取りができないので知らない単語も発音できるように繰り返します。
ペースメーカーの機能を使ってスピードを調整できるので150WPM以上のスピードでシャドーイングをしていました。
「TOEICPart1の写真描写問題」の自習メニューでは自分の発音をAIがチェックしてくれるので90%以上になるように何度も発音練習しました。発音できていない発音記号が表示されるので自分の発音の弱みがわかるので苦手な発音記号を重点的に練習しました。これは英検1級の2次試験対策に役に立ちました。
自習メニューの「Part3会話問題」では実際の会話を聞く練習になるので実際の試験対策に役立ちました、
アメリカ以外にイギリスやオーストラリアのアクセントのネイティブが読んでいるのも試験対策役立ちました。
アプリによってはAIがリーディングをするものもありますが、今のところポリグロットの海外ニュースでリスニングの記事は実際の人間が読んでいるのでいろんな発音になれることができました。
またリーディングをしている人もいかにも先生という人ばかりでなく一般人のかたが読んでいるという印象を受けました。リアルな発音に接することができて役に立ちました。


帰国子女で留学経験済でも「レシピー」でさらに英語をみがける

Kさんは、30代女性で、教育関係のお仕事です。幼少期より海外で8年間過ごし、高校や大学院でも留学、英語学習が好きで、TOEIC960点、英語講師経験があります。

ここからKさんのお話ニャ~
「レシピー」は楽しくモチベーション維持できる
高校、大学院も留学を経験しましたが、まだまだ自身の英語学習を進めたく、レシピーをダウンロードしました。レシピーはステップ学習だけでなく、新着の情報更新があることで、アプリを開く楽しみがありました。
すぐ読めるものから難しいレベルのものまであることで、その日の疲れ具合、やる気具合で変えることができるのでモチベーション維持しつつ続けることができました。
英語アプリ「レシピー」でのリスニング学習効果~アプリ内で会話できる
レシピーは自分の今のレベル確認と語彙を増やす為、開始しました。
リスニング機能を使用しようと思っていませんでしたが、使用してみて感じたことは音読の速度を変えられる点、英語から日本語にテキストを変えられる点、単語を押すとその単語の発音と意味がすぐに出てくる点がとても使いやすく効果的だと思います。
音読の速度を変えながら何度もリスニング練習ができるだけでなく、シャドーウィングや音読にも良いと感じました。
すぐに効果がでるものとは思いませんが、様々なジャンルの記事から選べるという点や難易度が選べるという点が素晴らしく良かったと思います。
ステップ学習は音声のみ、文章確認、部分翻訳、発話、もう一度聞く、と4技能中3技能ができる点がよきと感じました。
またフレンズを増やせばネイティブレベルのお友達を増やすこともでき、堅い表現だけでなくスラングや友達との会話を楽しむ方法も学べると感じました。
他のリスニングアプリとの差別化としてはアプリ内で会話もできて、学習もできるという点が興味深く、自分に合った学習を好きな時に好きなだけできると感じました。
なので会話を楽しみながらも英語を学べる楽しい学習ツールだと感じました。

【まとめ】アプリ「レシピー」なら幅広く英語学習できる

3人の方々の英語アプリ「レシピー」のレビューはいかがでしたでしょうか?
日々の仕事が忙しくても、英語学習は続けていきたいですよね。TOEICや英検で結果を出せば仕事にも役立ちますし、海外旅行で楽しく英語を使ってリフレッシュしましょう。
英語アプリ「レシピー」はオンライン英会話と連携しています。先生とのオンラインレッスンとAI搭載の最先端アプリがあなたの英語学習を効率化できます。
こちらの記事でも紹介していますので、よろしければご覧ください。
大丈夫です。英語を使ってどんな新しい自分になりますか?
コメント