英単語の数を増やして試験や仕事の英語力をアップさせたい!
知らない単語が多いと学習も会話も疲れますよね。
評判の高い無料の英単語アプリmikanとduolingoを比較します。コンテンツ、機能、向き不向き、料金設定など、どっちが効率がいい?


英単語学習アプリとして定番の2つ、mikan(ミカン)とduolingo(デュオリンゴ)を徹底比較しますね!シトリンも子どもも実は愛用しています。

シトリンって誰?

大学教員ママ、英語で教えています。

どこで英語を勉強したの?

留学や仕事で子どもと海外生活。日常生活からビジネスまで英語を試行錯誤。日本でうまれ育ったので苦労してます☆
今回は、mikan(ミカン)とduolingo(デュオリンゴ)のどっちが無料だとおすすめなのか解説します。それぞれについてくわしくこちらでも解説しています!
ぜひ最後までお読みいただいて、無料でお試ししてみてくださいね!
mikan(ミカン)とduolingo(デュオリンゴ)それぞれどんな英単語が学べる?

無料で英単語アプリを使うとして、mikanとduolingoではどのレベルの英単語を学習できるのでしょうか?解説しますね。
mikanは教材で学ぶ
mikanは教材に基づいて英単語を学習します。
最初に自分の関心をここから選択します。もちろん後で変えられます。
- 趣味
- 高校基礎
- ビジネス英語
- 大学受験
- TOEIC®
- 日常英会話
- TOEFL
- GRE
- 英検®
- 特になし
いろいろな分野の英単語学習ができるということですね。
教材はこのようなジャンルに分かれています。
- 大学受験
- 英検®
- 海外留学
- ビジネス英語
- TOEIC®
- 中学英語
- 日常英会話
自分の関心のある分野の教材をおすすめしてくれますので、教材を選ぶのに迷ったら便利です。
ただ無料で使える教材は多くはありません。
mikanの独自教材が無料で使えますので、まずはそれを使ってみましょう。
duolingoはレベル別コースで学ぶ
duolingoは英単語チェックや文章翻訳を通して英単語を学習します。
コースがいくつもあって、レベル別に選ぶことができます。
- 英語イントロ 重要なフレーズや基礎的な文法を学ぶ
- 英語 基礎1 簡単なやり取りに必要な単語・フレーズ・文法を学ぶ
- 英語 基礎2 簡単な会話に必要な文法や文章を学ぶ
- 英語 基礎3 日常的な話題についての会話で文章を使って話す
- 英語 中級 幅広い話題について文章を作る
- ウルトラ英語 チャレンジ
基本的に順番に進めていきます。テストをうけると「飛び級」もできます。 カリキュラムが分かりやすいので、迷うことがないです。
mikanとduolingoの機能の比較

どちらも便利な機能がいろいろついています。やはり継続のための機能が大切ですね。
mikanは1日の単語数も設定可
最初に目標を決められます。英語がどのくらいのレベルになりたいか設定できるのです。
「得意」「少し得意」「普通くらい」「少し苦手」「苦手」
1日の単語数も決められます。
- 「1歩ずつ前に進む 10単語」
- 「頑張る 30単語」
- 「多めに頑張る 40単語」
- 「圧倒的に頑張る 100単語」
もちろん後で変えられます。
アプリ初心者なら、一番少ないところから始めてもいいですよね。
リマインダーも設定できます。
1日3回以上、自分の好きな時間に通知してくれます。 復習機能や学習データ機能もあります。継続するのによいですね。
duolingoは継続目標設定
最初に「何日連続で学習するか」の目標設定があります。
- 7日連続 レギュラー
- 14日連続 エース
- 30日連続 ベテラン
- 50日連続 マスター
続けるモチベーションをアップさせるための機能ですね。
初心者なら、「7日連続 レギュラー」で始めてみましょう。
リマインダーもあります。 「報酬」システムもあって、がんばるとポイントがたまっていって、はげみになります。
さらに「今日の復習」コーナーもあって、間違えた問題を復習できるようになっています。
mikanとduolingoにむいている人・むいていない人

mikanはどんな人によい?
無料教材をまずやってみようと思うなら、続けるとよいと思います。
ですがやはり有名な教材は有料版にならないと使えません。そこが気になって無料教材をする気がうせることもあるかもしれません。
それから、英単語学習は4択で日本語の意味を選ぶので、スペリングもしっかり学習したい人には向きませんね。4択だとカンで正解する可能性は高そうです。

duolingoにむいている人は?
基本的に単語をクリックしたり、移動させたりして学習します。(リスニング問題でタイプする場合もあります。)


この画面操作が大丈夫なら、向いていると思います。でもこれが好きじゃない場合は、向いていないです!
カリキュラムが分かりやすいので、自分で教材を選んだりしたくない人にも向いています。
もっと自分の学習したいジャンルがはっきりしている人はmikanの方がいいですね。
mikanとduolingoの料金設定を比較

mikanは有料になると教材が増える
mikanは有料版になると、有名な英語教材が豊富にそろえられています。
mikanの料金設定はこうなっています。(2023年1月の情報です)

学生割引など細かい設定になっています。もし有料を考えるなら、事前にしっかりチェックしてくださいね!
duolingoは基本無料のアプリ
duolingoは公式ウェブサイトでも「無料で使えるアプリ」だとはっきり書いています(コチラ)。
有料版は「Duolingo Plus」。
2週間は無料で試せます。(2023年1月の情報です)
1か月契約 | 1,480円 |
12か月契約 | 17,760円⇒60%オフになって7,100円(591円/月) |
有料の場合は、広告がなくなったり、ダウンロードしてオフラインで利用できたりします。
【まとめ】無料英単語アプリ比較結果!mikan(ミカン)とduolingo(デュオリンゴ)どっち?

ではまとめますね!表にするとこんな感じです。
mikan | duolingo | |
![]() | ![]() | |
学べること | いろいろな教材 | レベル別コース |
機能 | 一日の単語数設定など | 継続目標設定など |
向き不向き | 学習テーマがはっきりしている人 | 段階的に単語数を増やしたい人 |
料金設定 | 無料だと教材が限定的、有料になると豊富 | 無料でも広告が気にならなければOK |
もし無料だけで英単語アプリを使いたいなら、duolingoに軍配をあげたいと思います。
mikanだと気に入る教材が無料版にないとお手上げですから。
duolingoで広告が入るのは嬉しくないですが、無料なのでガマン(苦笑)!
もちろんどちらも無料ですので、まず両方ともお試ししてソンはありません!
もし無料で使える英語アプリを探しているなら、ニュース報道の英語アプリも検討してはどうでしょうか?
NHKワールドやイギリスのBBCの無料アプリで学習できます。
大丈夫です。英語を使ってどんな新しい自分になりますか?
コメント