こんにちは! 🌟シトリン🌟です。
プロフィールを読んでくださってありがとうございます。
ここではなぜ私がこのブログを運営しているのかも紹介させていただきますね。
ブログ名「シトリン」について
シトリンとは幸運をもたらす黄水晶のことです🌟
別名では「希望の宝石」とも。「幸運」や「成功」、「繁栄」を象徴する宝石だそうです。
黄色に輝く見た目が美しいですし、なんといってもこの「希望の宝石」という名がとても素敵ですよね~。

シトリンのことは、映画「ワンダーウーマン1984」で知りました。
なんでも願いをかなえてくれるシトリンの置物が、映画のカギになっています。とっても素敵な映画です!
私、シトリン自身も、皆さんが「新しい自分」になるためのお手伝いができればと思っています!!
私(シトリン)について
今は大学の教員として子ども複数名を育てる忙しい毎日を過ごしながら、スキマ時間でブログを運営しています。
シトリンは生まれも育ちも日本ですが、本を読むのが大好きな子でした。
大学生になってからは「帰国子女っていいなあ~」とうらやましかったです。大学に入った段階ですでに英語ペラペラ・・・。そのせいか、少しひねくれてしまって?、英語以外の語学をあれこれと勉強しました。英語は必要最低限しかしてなかったですね。
でも英語との縁は切れませんでした。留学(ロンドンの大学院)し、大学の教員に。この段階でも英語は必要最低限しかしてなくて、「英語ができる」という実感はなかなか得られませんでした。
その後、家族で海外赴任。子どもはインターナショナルスクールに通って、ぐんぐん英語力が伸びました。
そこで私は自分の子と英語で話すように。子どもが英語で私と楽しくコミュニケーションしてくれたので、ようやく自分の英語力に自信がもてるようになりました。
子どものおかげです!!(ママの発音の間違いとか、教えてくれてありがとう!)
この頃から英語で教えるようになり、英語をあらためて学習しなおしたのです。
英語ができると公私ともに世界が広がることを実感。友人も知人も増えるし、仕事の質量も変わってきます。自分で得られる情報の土台も桁違いに広くなりました!
なので「社会人になっても英語力をのばして、新しいステージに進みたい」と思っているあなたのお役にたちたい!と思うようになったのです。

シトリンの木の置物。
職場デスクに置いています。
可愛らしくて、
ほんわかした気分になり、
気持ちが和らぎやる気が出ます〜。
ブログの運営方針
社会人はとにかく忙しい!
仕事、家事、育児、自分の時間、友人とのつきあい・・・・。
それでも「新しい次の自分」に向かっていきたい、という気持ちがあるならば、
英語学習は大きな武器になると思います。
このブログは私の経験や知識から、英語学習についてお手伝いできる情報を発信していきます!
お役に立てばうれしいです。
🌟シトリン🌟でした。これからどうぞよろしくお願いいたします。