英語学習は隙間時間を有効利用すると効果アップ!でもどうやって?
英語アプリを使って歩きながら・ウォーキング中に聞き流しをしましょう。耳を英語に慣らし、英単語を定着させていけます。
ながら学習におすすめの英語アプリを5つ解説します。
シトリンも歩いている時に英語アプリを必ず使っています。でもやはりアプリを選ぶ必要がありますね。

で、シトリンって誰?

大学教員ママ、英語で教えています。

どこで英語を勉強したの?

留学や仕事で子どもと海外生活。日常生活からビジネスまで英語を試行錯誤。日本でうまれ育ったので苦労しました☆
ぜひ最後までお読みいただいて、いろいろお試ししてみてくださいね!
英語学習をするとなると、机に向かって参考書を広げるイメージが強いです。
でもウォーキングしながら英語学習ができると効率もよく、気分転換にもなりますよね。一石二鳥です!
この記事では、歩きながら英語学習をしたいと考えている方に、おすすめの英語学習アプリをご紹介していきます。
歩きながら・ウオーキング中の英語学習の注意

歩きながらの英語学習をする場合、自宅で机に向かって学習するのとは違い、耳だけで学習をするわけです。なので気をつけなければいけないことがあります。
周りの音が聞こえるようにウォーキング
英語学習のための聞き流しに集中しながら歩いていると、後ろから来る自転車や歩行者、自動車に気づかないこともあるかもしれません。これは自分にも周りにもとても危険ですよね!
アプリの音量を大きくしすぎず、周りの音が聞こえるようにしておきましょう。
シトリンは無線イヤフォンの片方だけをつけています。そうすればもう片方の耳から周りの音がしっかり入ってきて、危なくないですね。
音声に集中したくなりますが、実際の英会話の時には周囲にいろいろな音があります。ですから聞き流しをする時に英語音声以外も耳に入ってくる状況は自然だとも言えます。リラックスしながら英語音声を聞き流しましょう。
聞き流しだけではリスニング力はあがらないので併用
ただ聞き流すだけでは、精度の高い聞き取りは難しいです。しかも語彙や文法の知識が備わっていなければあまり意味がありません。
ウォーキング以外の時に、語彙や文法の学習、会話をしたり、口に出して復習したりすることでより学習を深めることができます。
英語4技能をバランスよく学習していきましょう。
聞き流しにむいている英語アプリの選び方ポイント

では、ウォーキングしながら英語学習をするためのおすすめアプリを選ぶためのポイントをお話していきますね!
聞き流し用英語アプリは無料か有料か?
アプリを選ぶ時に気になることの1つは料金ですね。
高いものを購入して使わなくなったら意味はないけど、無料のもので役に立たなければ、また別のものを探し続けることになりますから。
たしかに有料アプリだと便利な機能が多いです。でも無料アプリで十分に活用できるものもありますので、こちらの記事を参考にしてくださいね。
一番大切なのは自分に合っているかどうかです。無料アプリだとお試しがしやすいので、評判をふまえながら自分の好みのものを探してください。
聞き流し用英語アプリのコンテンツはボキャブラリー?英会話?
英語アプリのコンテンツもいろいろです。どういったものを使いたいかはっきりさせておいた方がよいです。ボキャブラリーをずっと流しているアプリか、会話が流れてくるアプリか、または講演スピーチのアプリかなど、どういったものが今必要ですか?
初心者の方は、まず単語を定着させ、少しずつ慣れてきてから、会話や少し長めの文章の聞き取りにチャレンジしましょう。知っている単語の数が少ないと、会話やスピーチを聞き取るのはとても難しく大変なストレスですから。
中級者で会話フレーズを増やしたいなら、会話コンテンツのアプリがよいかもしれません。リラックスして歩きながら聞くのによいですよね。
上級者なら講演会のスピーチを聞きながら、内容も楽しみつつウォーキングがよいかもしれません。仕事の前や後に、英語での教養を深めることができます。
英語ボキャブラリーの暗記用?リスニング力アップ用?
ウォーキング中の英語学習の目的はなにでしょうか?英単語暗記かリスニング力アップか?・・・もちろん両方やりたいですけどね~。
歩きながらの聞き流しでは、スクリプトを見ながら聞き取ることはできないので、短いものを繰り返し聞くことをおすすめします。その方が集中して聞けますし、記憶にも残ります。
より効率よく英語学習を進めるためにはアウトプットも大切ですので、内容を覚えてきたらシャドーイングをし、さらに暗記を深めていくと良いでしょう。
歩きながら聞き流しむきの英語アプリ5つ
ウォーキング中に聞き流せる5つのアプリをおすすめしていきますね。
英語の友【無料】英検・TOEIC試験対策にも!

一番のおすすめは、旺文社のアプリ「英語の友」です。

書籍の音声データを無料でダウンロードでき、オフラインでの再生が可能です。
英検・TOEIC・TOEFLなどの試験ジャンルに特化しているため、試験対策でリスニング練習をする方に向いています。
使いやすくて良いアプリです。
booco(ブーコ)【無料】アルク教材『キクタン』など

booco(ブーコ)は英語教材で有名な出版社アルクが提供する英語学習アプリです。
音声だけ聞くなら無料なので、もし教材なしでウォーキング中に聞くならこれでよいという人もいるかもしれませんね。
機能もいろいろあって、ランダム再生・1トラックリピート再生・区間リピート再生もできますので、自分の好みで設定しましょう。
おススメは、有名な単語集『キクタン』シリーズです。boocoにはいろいろな種類が入っているので英検用など自分に必要なものを選びましょう。『キクタン』はチャンツのリズムで流れてきて心地よいので、歩きながら聞くのにまさにぴったりです!
有料版になるとテキスト(教材)も使えるようになります。アプリboocoについてはこちらでくわしく解説していますので、よろしければご覧ください。

パタプライングリッシュ(パタプラ)【有料】ビジネス英語力もアップ

「パタプライングリッシュ(パタプラ)」はビジネス英語むけの英語教材で、アプリでも使えます。

スピーキング力アップのための教材ですが、リスニングにもとても効果があります。
20分くらいのレッスンを聞きながら少し口を動かすことがれきでばなお良いです。
ただ買い切りの有料教材なので、関心がある方はこちらを読んで検討してみてくださいね。シトリンもずいぶんお世話になって、効果を感じました。
アプリ「英語リスニング」【無料】 英会話や英語ニュースの聞き流し勉強アプリ

「英語リスニング – 英会話や英語ニュースの聞き流し勉強アプリ」もおすすめです。これはまさに聞き流し用に作られたアプリです。

英語ニュースや、英会話・英単語のコンテンツが毎日配信され、音声を聞くのにも倍速、リピート再生などの機能があります。
聞き流しするのに便利なアプリです。ニュースや英語学習用コンテンツが気に入れば継続するモチベーションになりますので、おすすめです。
TED(テッド)【無料】英語講演で教養もアップ

「TED(テッド)」もとてもおすすめです。TEDはアメリカ発の講演動画集で、様々な専門分野についてのプレゼンを視聴することができます。
動画の長さも約3分弱のものから60分以上のものまであるので、自分のレベルにあった教材を選べます。
内容もビジネス分野から学問分野、エンターテインメント分野と幅広く、自分が生きていくのに参考になるコンテンツがたくさんあります。英語を学習しながら教養を深め、世界最先端の情報を得ることができるなんて、本当にお得です!(おもしろすぎて、周りに注意がなくなるのに注意してください!)

TEDでの英語学習についてはこちらでくわしく解説していますので、よろしければご覧くださいね。
【まとめ】英語アプリで聞き流し学習もできる

ウォーキングしながら英語学習をするための、自分にぴったりなアプリは見つかったでしょうか。
ただ最初に書いたように、危なくないように気をつけて歩きながら英語学習しましょう。
少しでも参考になればうれしいです。いろいろお試ししてくださいね。
もし英語を聞くだけでなく、さらにアプリを使って英語学習を深めたいなら、スタサプENGLISHの新日常英会話コースもいいですね。新日常英会話セットプランにするとオンラインで英会話までできます。こちらの記事も参考にしてくださいね。
大丈夫です。英語を使ってどんな自分になりますか?
コメント