ビジネス英語のリスニング力やボキャブラリー力をアップさせたい、日々新しくなるニュースの英語を効率良く学習したい!
読解力も向上させる日経新聞の英語アプリLissNがおすすめ。使った感想とコンテンツや効果的な使い方、評判、料金を解説します。

ビジネスで英語を使う社会人、英検やTOEIC、大学入試などの準備中の皆さんに良いアプリです。日経のニュースを英語で学べるのです。就活中の学生さんや新入社員の皆さんも、ぜひ!
リスニング力はもちろん、長文読解力やボキャブラリー力もアップさせましょう。
シトリンも毎朝チェックしています。新しいニュースの英単語を知らないと、話しが進みませんからね。

シトリンって誰?

大学教員ママ、英語で教えています。

どこで英語を勉強したの?

留学や仕事で子どもと海外生活。日常生活からビジネスまで英語を試行錯誤。日本でうまれ育ったので苦労してます☆
ぜひ最後までお読みいただいて、お試ししてみてくださいね!
日経新聞英語アプリLissNはビジネス英語学習にぴったりなコンテンツ

日経の英語アプリLissnは「LissN – 英語で聴くNIKKEI」が正式名称。日経電子版の記事を英語で聴くというのが基本ですが、それだけではありません!
コンテンツ
日経の主要なニュースが平日は朝7時に5本(土日祝は3本)、英語と日本語で配信されます。毎朝忙しいですから、このくらいがちょうどよいですよね。
英語記事はアメリカやイギリス出身のネイティブスピーカーが読み上げます。ここで耳を英語に慣らしましょう。

例えば2023年3月2日の記事はこちらの5つでした。(カレンダーで昔の記事も見ることができます。)
- 欧米、レアアース自前生産へ 脱「中国依存」急ぐ Western countries rush to produce rare earth elements themselves, ending ‘dependence on China’
- 同性婚の権利保護、世界で拡大 米国やキューバが法制化Protection of same-sex marriage rights expands worldwide; US and CUba pass laws
- 霧島酒造、「サツマイモ発電」拡大 ニチレイ系と協働 Kirishima Shuzo to expand ‘sweet potatp power generation’ in cooperation with Nichirei subsidiary
- 企業の屋根置き太陽光、高値買い取り 平地より2~3割高 Solar power generated on company roofs to be purchased at 20-30% higher price than on the ground
- サイバー、AIで動画広告を量産 3Dタレントで演出自在 Cyber uses AI to mass-produce video ads, using 3D celebrities to flexibly create different performances

どれも国内外で重要で興味深いニュースばかり。ビジネスに必要な知識を得ながら、英語力も身につけられますね。リスニングだけでなく、ボキャブラリーや読解のトレーニングになります。
機能や使い方
日本語と英語の表示は、「日本語だけ」「英語だけ」「日英両方」から選べます。
音声のスピードも変えられます。上級者だったり時間がなければ2.0倍で聴けばかなり耳が鍛えられます。
単語も自分で選んでメモ帳を作成できます。

サインインは、TwitterやFacebook、日経のIDで入ることになります。
各記事に理解度テストがあります。三択で3問。難しくはないですが、リスニングができているか確認するのにちょうど良い内容です。
さらにアプリのなかに「基本操作ガイドと効果的な学習方法」が入っています。これは充実しています。
- シャドーイングの学習法
- リスニングの基本操作
- リーディングの基本操作
- リスニングとリーディングの応用操作
- 効果的な学習法
について詳しく書かれています。
忙しいでしょうが、これを実践できると英語力は大きく伸びると思います。ですのでじっくりと読んで、試してみてください。
とは言え、まずは「リスニングの基本操作」から読むとよいのではないでしょうか?
日経英語アプリLissNの料金・お試し期間は?

料金と無料お試し期間についてご説明します。
まずはお試しを!
無料お試し期間は1カ月です。
解約しない限り自動更新され、月額600円のプランで継続されます。
もし継続を希望しないなら、期間終了の1日前までに解約してください!
講読料金は
定額視聴サービス(有料プラン)にすると、ネイティブによる英語音声を毎日聴いて、英語と日本語の記事の全文が読めるようになります。
有料プランは2つです。
ベーシックプラン
直近の1カ月分の記事
600円/月
アンリミテッドプラン
過去のすべての記事が読めます
980円/月
古い記事も読みたい、残しておきたい人は「アンリミテッドプラン」ですね。

アプリのダウンロードはこちらからもできます。

日経英語アプリLissNの口コミ・評判は?

口コミはどうでしょうか?
App Storeのレビューは★が4.4なのでよいですね。
実際に満足度が高いレビューが多いです。


ただ、アプリが固まったり、動作が不安定だというレビューもあります。
これは改善が進んでいることが期待されますね。
日経英語アプリLissNを実際に使ってみての感想

シトリン自身が使った感想をお話します。
良い点
毎朝、移動中などに、日経の記事を英語と日本語で吸収できます。これは大きなメリットですね。
朝、耳を英語に慣らして、新しいボキャブラリーを数語とりこんでおけます。毎朝ニュースチェックするわけですから、アプリLissNからとりこんでおけばよいわけです。
画面操作もしやすいですし、快適かつ有意義に一日を始められます。
気になる点
5つの記事の選ばれ方です。これは好みが分かれるところだと思います。
海外ニュースが2つ、国内ニュースが3つ、ということが多いです。
もっと海外ニュースを英語で学びたい!という方は、BBCで英語学習はどうですか?
日本の英語ニュースで学びたいなら、NHKワールドJAPANでの学習をおすすめします。
まとめ!毎朝ささっと日経英語アプリで英語学習と情報収集

普段から日経新聞を読んでいる人も、そろそろ読もうと思っている人も、英語学習と情報収集を同時並行できるアプリLissNを検討してみてください!
内容の質の高さやアプリの使い勝手の良さから長く使える隙間時間英語アプリになるのではないでしょうか?
大丈夫です。英語を使ってどんな新しい自分になりますか?
コメント