大人気スタサプ(スタディサプリ)ENGLISHのTOEICコースって、本当にスコアアップに役立つのかなと気になりますよね。
充実したコンテンツと機能でスコアアップした人が多数。この記事では学習方法や料金についても詳しく解説します。
スタディサプリ(スタサプ)アプリってTOEIC学習にむいてる?

有名な「スタディサプリ」(通称:スタサプ)はリクルート社が運営しています。大学受験向けだけではなく、子どもから社会人まで様々な学習アプリコンテンツがありますね。
良く知られているようにスタディサプリは、学習者が自分のペースで効率的に学習するためのオンライン学習プラットフォーム。
スマホやパソコンなどあらゆるデバイスからアクセスでき、自宅でも外出先でも、自分の都合の良い時間に学習を進めることができる、便利な学習ツールです。
TOEICリスニング対策に大丈夫なのかな?と思うかもしれません。少し解説しておきます。
スタディサプリはTOEIC対策にとても優れているのは確かです。どうしてでしょう?

スタディサプリ ENGLISHのTOEICテスト対策コースでは、リスニングとリーディングの両方に対応した学習教材があります。
TOEICのリスニング(Part1からPart4)とリーディング(Part5からPart7)に精通できるよう、実際の試験問題と同様の形式で作成されています。
さらに、各パートごとの課題について詳しい解説や、文法・単語などの基本知識を身につけるための教材もあります。TOEICのスコアアップに必要な知識と技術を総合的に学べます。
ですからアプリ学習でも、コツコツと正しい学習方法で継続すれば、TOEICテスト対策として点数をしっかり伸ばしていけるのです。
TOEICリスニングの高得点のための攻略法は?

TOEIC試験はリスニングとリーディングの2つのセクションです。
その中でもリスニングセクションは、英会話力をはっきりと評価するので特に重要です。テストのスコアのためだけでなく、実際の英会話力をアップさせるためにもしっかりと実力をつけておきたいところ。
ここから、TOEICのリスニングセクションの特徴、必要なスキル、そして高得点をとるためにどうすればよいのか、詳しく説明しますね。
TOEICリスニングセクションの特徴と必要なスキル
TOEICのリスニングセクションは、全100問で構成され、Part 1からPart 4までの4つのパートに分かれています。
- Part 1(写真描写): 写真を見て、その内容に最も適した会話を選ぶ。視覚的情報と音声情報を組み合わせて理解する能力が問われる。
- Part 2(応答): 簡単な質問に対する回答を選ぶ。日常的な会話の流れを理解し、適切な返答を選べる能力が必要。
- Part 3(会話): 2人か3人の会話を聞いて、質問に答える。複数の人の会話をおって、具体的な事実や意見、意図などを理解する能力が必要。
- Part 4(説明文): 短い講話や発表を聞き、質問に答える。情報を組み合わせて推測する能力や、専門的な事柄について理解する能力が必要。

TOEICリスニングで高得点をとるには?
TOEICのリスニングセクションで高得点をとるには、スキルを磨くだけでなく、時間配分や問題に慣れることも大切ですね。
例えば、パート1やパート2では、短い時間で情報を把握し、迅速に答えを選ぶ必要があります。パート3やパート4では、長い会話や講話を注意深く聞き、細部まで理解しなくてはなりません。

ETS TOEIC公式ウェブサイトより
正確な答えを選ぶためには、英語の語彙や文法の知識以外にも、文化的な背景を知っていたり、話している人の考えを理解する能力も必要になります。
海外の社会や文化の状況に対する教養や、コミュニケーション能力といった総合的な力も必要になってきますね。もちろんTOEICを受験する人は、こういったことも学ぶ意欲が十分にある人だと思います。
リスニング学習は英語力全体に役立つ?
リスニングの学習は英語能力全体の向上に明らかに役に立ちます。
リスニングスキルは、もちろん日常生活や仕事場でのコミュニケーションに直接役立ちますが、それだけではありません。発音の改善、語彙力の増強、英語のリズムや強弱の理解など、英語能力全体を向上させるための重要な基盤となります。
また、リスニングを通じて多様な話者の英語にふれることができます。世界中のいろいろなアクセントや表現に対する理解が深まり、自分の英語表現も豊かになります。
リスニングスキルの習得は、TOEICスコアをあげるだけでなく、英語コミュニケーション能力をみがくためにも、欠かせない要素です。

例えばこちらの記事で書きましたが、中東の衛星放送アルジャジーラを視聴すれば、アラブ系の発音を聞く機会が増えます。同時に中東発のニュースから学ぶことも多いです。
リスニング学習は英語学習の能力と視野をひろげるメリットがありますね。
スタディサプリ(スタサプ)アプリを活用したTOEICリスニング学習法

ではここまでで、TOEICリスニング学習は英語力全体をあげるためにも大切で、その学習のためにスタディサプリ(スタサプ)のアプリが役に立つことが分かりました。
でもスタサプでどうすれば効果的にTOEICリスニング対策ができるのでしょうか?
これから3つのポイントにしぼって解説します。
スタサプTOEIC® L&R TEST対策コースをフル活用
スタサプのTOEIC® L&R TEST対策コースは、各パート別の豊富な教材があります。
Part 1からPart 4までのリスニング問題は、実際のTOEIC試験と同じ形式で作られているので、毎日の隙間時間のなかで試験本番の雰囲気に慣れることができます。
しかも各問題には詳細な解説がついているので、自分が間違えた理由や理解できなかった点を確認して、納得して学習できます。

TOEICリスニングパート別の集中学習
各パートではそれぞれ違ったスキルが必要です。
例えば、Part 1では視覚的情報と音声情報の組み合わせによる理解力、Part 4ではより専門的な内容についての理解力が求められます。
ですからスキル別、または自分が苦手なパートに集中して学習するのも効果的です。
スタサプでは、パート別の教材が用意されているため、これを活用し、集中学習を行うことができます。

スタサプでリピーティング学習
リピーティング学習、つまり同じ教材を何度も繰り返して学習するのも重要です。耳が英語の音に慣れ、自然とリスニング力が向上します。特にスタサプの教材は、音声の速さやアクセント、表現などが多様であるため、リピーティング学習にむいています。
リピーティング学習することで最初は理解できなかった表現や単語もだんだん分かってきます。
スタディサプリのTOEICテスト対策コースをフル活用して、コツコツ学習することでTOEICリスニングスコアは向上していきます。

スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース)の料金プランやお試しは?

スタディサプリ ENGLISHのTOEIC対策コースは2種類あります。
TOEIC対策コース ベーシックプランの料金
ベーシックプランは、アプリで学習するスタイルです。
気をつけたいのが、ウェブサイトから申し込みをした方が安いということです。こちらのスタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!から始めるのがおすすめです。7日間使えます。
料金プラン | 入会金 | 12ヶ月パック (月あたり/一括払い総額) | 6ヶ月パック (月あたり/一括払い総額) | 月額プラン |
---|---|---|---|---|
TOEIC® L&R TEST対策コース ベーシックプラン | 0円 | 2,728円 / 32,736円 | 3,058円 / 18,348円 | 3,278円 |
ウェブサイトから申し込めば、月額3,278円、6カ月パックなら月額3,058円、さらに12カ月パックなら月額2,728円と期間が長くなるとお得になります。
ですがウェブページではなく、App StoreやGoogle Play Storeのアプリから申込みされた場合、月額3,700円(税込)となります。注意してください。
TOEICコース パーソナルコーチプランの料金
もう1つのプランが、パーソナルコーチプランです。
ベーシックプランに加えて、個人指導のコーチがついてくれて、レベルにあったカリキュラムの作成や定期的な音声での指導をしてもらえます。
6カ月プログラムと3カ月プログラムの2種類で、この表のようになっています。
プラン | 6ヶ月プログラム (月あたり/一括払い総額) | 3ヶ月プログラム (月あたり/一括払い総額) |
---|---|---|
パーソナルコーチプラン | 8,984円 / 107,800円 | 6,234円 / 74,800円 |
もちろんベーシックプランに比べると高い料金になっていますが、自分だけでTOEIC対策をするのが不安だったり、急いでスコアをあげる必要があるならば、価値があると思います。
スタディサプリ(スタサプ)TOEICコースを利用した感想は?

ここでは、実際にスタディサプリ(スタサプ)アプリを使用してTOEICリスニング対策をしたIさん(40代、男性、営業職)の感想を聞きましょう。
英語学習歴は社会人になって3年くらい。スタディサプリENGLISHのアプリを選んだ理由はスマホで毎日隙間時間を利用して学習したかったためです。
ダウンロード数が多く人気が高く実績があったことと知人からも勧められたのも大きい理由です。仕事でのキャリアアップのためにTOEIC試験を受けたりビジネス英語を学びたいということもあり、TOEICの対策問題やビジネス英語を学ぶことができると知ったのでこのアプリを利用しました。
「TOEIC® L&R TEST対策コース」の月額3,278円のコースを利用しています。
メリットは空いた時間に手軽に学習できる点です。隙間時間を利用して1問ずつ問題を解いていき、途中で中断し後で再開できるので毎日継続することがストレスに感じません。学習の進捗が見やすく、連続学習の回数や時間が記録されるので学習の励みになります。
文法や英単語や発音など動画で学習でき、英会話スクール並みに学習することができます。TOEICテスト20回分相当の演習問題が収録されているのでTOEICのスコアアップも狙うことができます。
デメリットはスタサプの基本のスタンダードコースは安いですが、あまり充実していないのでより英語を学習したい人やTOEICなどの試験でスコアアップを目指す人はある程度費用を払ってでもTOEICコースを選ぶ必要があります。あと、幅広く学習したい人には向いていますが、掘り下げて学習したい人には向いていないと感じました。
Iさんの感想は参考になりますね。
やはり人気のスタサプENGLISHのアプリでの学習は便利でよいようです。TOEIC対策なら、スタサプ一般のコースではなく、少し料金はあがりますが、ここで紹介したTOEICコースを選ぶのがよいです。ただ幅広い学習になるので、掘り下げて学習するのには向いていないということでした。
別の人からのレビューはこちらもご覧ください。

まとめ!TOEIC対策はスタサプにしっかり取り組めば大丈夫

スタサプENGLISHのTOEICコースの印象はいかがですか?
忙しい人が少しの隙間時間でもTOEICリスニングのスコアアップのために何かしたいなら、とても便利で良質な英語教材です。
から始めてみましょう。実際に7日間使ってみて、自分にあっているか確かめるのがよいと思います!
TOEICテスト対策の第一歩はなにでしょうか?
自分にあっていて続けられる英語学習教材をみつけることです。

大丈夫です。英語を使ってどんな新しい自分になりますか?