TOEICリスニング対策に英語アプリを使って、音と一緒にボキャブラリーを増やしましょう。
大人気の英単語アプリ「mikan(ミカン)」と「duolingo(ドゥオリンゴ)」を比較して、使い方などくわしくお伝えします!
mikanとduolingoの料金などからの比較はこちらもご覧くださいね。

TOEICリスニングには英単語アプリが役に立つ!

英語のスキルをはかるTOEICではリスニング力は重要な要素となります。
しかもリスニング力が向上すると、英語の会話やプレゼンテーションを理解する能力だけでなく、映画や音楽を楽しむといった日常生活における英語の楽しみ方も広がります。
そこで役立つのが英単語に特化した学習アプリです。特に、有名な「mikan」と「duolingo」は、機能が多くてユーザーフレンドリーで使いやすいので、英語学習者にとって有用なツールとなっています。
リスニング力を効果的に向上させるには、これらのアプリを理解し、うまく活用することが大切ですね。
mikanは日本発、duolingoはアメリカ発のアプリです。duolingoは世界展開しています。
ちなみにこの2つのアプリの名前ですが、「みかん」と「りんご」のイメージがあってかわいい感じがしますが、duolingoの”lingo”はもちろんフルーツではなく、「専門用語・難しい言葉」といった意味の英語です。
TOEICリスニング対策にアプリ「mikan(ミカン)」の特徴と効果的な使い方は?

「mikan(ミカン)」は、忘却曲線に基づいた英語単語学習が特徴的なアプリです。
単語カードを使った学習法で、ユーザーが単語を忘れそうなタイミングでリマインドすることで、効率的に長期記憶に単語を定着させることができます。
TOEICのリスニングスコアを上げるためには、「mikan」で頻出単語を学び、音声を用いて正しい発音と聞き取りを練習することが有効です。
日々の学習時間を設定し、習慣化することで学習効果が最大化します。
こちらからダウンロードできます。キャラクターがかわいいミカンです。(ムキオくんと言うらしいです・・・。)

TOEICリスニング対策にアプリ「duolingo」の強みと効率的な使い方は?

「duolingo」は、全方位的な英語学習が可能なアプリであり、ゲーム感覚で学習を進めることができます。
リーディング、リスニング、ライティングの各スキルをバランス良く鍛えることが可能です。
TOEICのリスニングスコアを上げるためには、「duolingo」のリスニングエクササイズを利用するのがおすすめです。
また、毎日少しずつでも継続することが鍵となり、ランキング機能を利用して自己の学習意欲を向上させることも効果的です。
こちらからダウンロードできます。こちらのキャラクターは緑の鳥ですね~。

まとめ!TOEICリスニング力対策アプリはmikanとduolingoどっちにする?

ではmikanとduolingoのどちらを選べばよいのでしょうか?迷いますよね。
どちらのアプリをどのように使用するかは、自分の学習目標や課題によるところが大きいです。
「mikan」は語彙力の強化や発音の理解に重きを置いて使用することがおすすめ。
「duolingo」は全体的なリスニングスキルの向上、特に文脈理解力やリアルタイムの聞き取り能力を高める目的で使用するのにあっています。
アプリ | 特徴 | 強み | リスニング向上における活用法 |
---|---|---|---|
mikan | 忘却曲線に基づいた単語学習 | 語彙力強化と発音理解 | 頻出単語学習と音声を用いた発音、聞き取り練習 |
duolingo | ゲーム感覚で全方位的な英語学習 | 全体的なリスニングスキルの向上 | リスニングエクササイズによる文脈理解力とリアルタイムの聞き取り能力の強化 |
また料金も気になるところだと思います。
mikanは有料でなければTOEIC教材は使えませんが、duolingoは無料で全て使えます。ここもポイントですね。(duolingoは寄付のようなかたちで支払うことはできます。)duolingoはリスニングやスピーキングのプログラム以外は無料で使えます。(duolingoで料金プランの変更がありましたので修正しました。)
詳しくはこちらのブログをご覧ください。
これらのアプリを適切に利用し、効果的な学習を行うことで、あなたもTOEICリスニングで高得点を狙うことが可能です。ぜひお試ししてみてください!
TOEIC対策アプリのランキング記事も書いていますので、よろしければどうぞ~。

そしてやっぱりTOEICのスコアですが、リスニングだけでなくリーディングもスコアアップさせたいですよね。
それならTOEICテスト対策
もおすすめです。アプリを使ってTOEICスコアをあげるための充実した演習コンテンツが満載です。スマホで完結できるので便利です。
大丈夫です。英語を使ってどんな自分になりますか?